Turi@Navi
新製品情報
ima
限定 磯マルカラー
波間に潜む磯マルを誘き出す選りすぐりの6色!!
●磯マルと磯ヒラの違い
スズキ。釣れる場所で様々に呼名が変わる。川で釣れば川スズキ、汽水湖で釣れば沼スズキ、都市型河川の汚い場所ではドブスズキ…この呼名はかわいそうな気もするが、たまに耳にする。そして磯で釣れる時は「磯マル」と呼ぶ。これは同じ磯でもマルスズキとヒラスズキが釣れる場所では区別される事が多い。この違う種別の魚を同じ磯で釣り分けるのにはコツが必要である。
比較的穏やかな海でも釣れるのが磯マルで、海が荒れた状態で活性が上がるのが磯ヒラだ。ナイトゲームでは比較的穏やかな天気の下でも両者が釣れるが日中だとそうはいかない。磯で釣るマルは「穏やかな」状態、ヒラは「荒れた」状態を目安にするとよいだろう。
●磯マルの魅力
港湾や湾奥で釣りをしていてビックリするのが魚影の数。サイズもセイゴからスズキサイズまで数多く釣れ、釣りに行くとほぼ必ず魚の顔を見る事が出来る。また、ライトタックルからミドルサイズのタックルでサイズに合わせた楽しみ方が味わえるのが内湾のシーバス。一方「磯マル」はというと、釣れてくるサイズが比較的大きく、60〜90pとランカーサイズが多くなるのが醍醐味だ。
磯というフィールドは足場が悪く、水面下にも見えない起伏が無数に点在しているので、魚が掛かってからも気の抜けないやり取りがアングラーに興奮を与えてくれる。そんな悪条件下で苦労して釣り上げた「磯マル」の、銀ピカに輝き大きく綺麗に整ったヒレを持つその姿は圧倒的に魅力的だ。「磯マル」と一緒に撮る物持ち写真も思い出の一枚になることは間違いない。
●使用ルアー(&剛力とプレイミングダートの使い分け)
適合ルアーの説明の前に先ずはタックル装備から考えてみよう。普段使用しているロッドが港湾仕様の8.6ftクラスの物や9ftのライトクラスでは魚が掛かる以前にロッドがルアーの力に負けて投げ続けるのが辛く諦めがちになってしまう。また、足下に点在する岩を避ける為に最低でも9.6ft以上のミディアムクラスが必要だろう。そしてライフジャケットや磯用のスパイク付の靴が無ければ思ったような釣りができないので必須だ。
磯で使うルアーに求められるものは複雑な流れや荒れた波にも負けない遊泳力だと思う。120裂波や140裂波は水深80pまでをカバーし荒れた条件でも素直に泳がす事が可能だ。
また、3種類あるハウンド125Fの中でも大型の「磯マル」や「磯ヒラ」を狙う人はハウンド125F“ファング”というモデルがお勧め。ロッドコントロールでレンジを変えれば表層60pから140p程を泳がす事ができ、大き目の針が2つ付いているので大型の魚のバラシが激減する。同じレンジで使うサスケ130剛力はリップレス特有のヌルりとした動きで同じ場所から2匹、3匹と魚を追加するのに役に立つ。また、フレイミングダートBD-95Fはダブルアクションが可能。ゆっくりと巻けばヨタヨタと、早く巻けばS字を書くように右往左往する。この動きでスレた「磯マル」をヒットに持ち込む。
解説:ジェネラル大澤
■カラー:コノシロ、グローバックキャンディ、ナイトメアピンク、ナイトメア、サラシイワシU、ブラックカードU
■対応規格:sasuke120裂波、sasuke140裂波、Hound125FFang、FLAMING DART
▽お問い合わせ
株式会社アムズデザイン
TEL0479-62-8505
無断転用禁止
Copyright(C)2005
Turi@Navi