コラムファイル

第1回
「釣に学ぶもの」
 例年に比べて50日は食いが遅れているクロ。年が明け、ここにきてやっと九州全体でクロ、クロ、クロとの釣果が聞かれるようになりました。
あの力強くて粘りのある突っ込み は、たまりません。上物NO1人気がうなずけるほど興奮してしまいます。
1kg、長さにして40cmを超えると、もう頭の中は真っ白状態。やり取りに夢中になって、これが病みつきになってくるものです。

しかし、昨今はクロが賢くなったのか時合いは短く、夢中になれる時間も心なしか制限されているように思えます。
効率よく魚を釣り上げることが、現代の仕事と同様に求められているのかもしれません。

ある名手を取材した折、同じ磯なのにやっぱり釣る人は釣るのです。
どこが大きく違うのかというより、トータル的に長けているのです。
そして、ツボをうまく押さえているのか、釣れると判断するやこちらがモタモタしている間にも次から次へと魚を掛けまくるのです。
まさしく効率よくクロを釣り上げる光景を目の当たりにしたのです。

2月に入ると一発大型のチャンスが巡ってきます。
魚を掛けるだけでなく、今度は効率よく取り込む術をマスターしなければならない季節が近付いてきました。
一発必中、この意気込みで釣場へ出掛けましょう。


戻る

最新釣果//ルアー/堤防//お手軽/クラブツリナビ/天気予報/Best★天気/潮汐表/ピカイチ/週ココ/情報拠点/新製品/イベント/行ってみよう!/コラム/つぶやき
釣り情報九州NO.1サイト
Turi@Navi
(C)SENKO